[魚を逃す]

 

初心者にありがちな失敗・・・カメラにフィルムを入れたのに、巻き取りがかみ合っていなくて結局36枚分の写真が撮れていなかったというもの。

いつも最初に確認しているはずなのに、何十年ぶりにこの失敗をやってしまった。

美濃太田駅の隣に古井(こび)と言うところがあって、そこに撮影に行ったときのことだ。

見事な栗林があってその絶景を興奮して撮った。

そして別の場所に移動して確認したら、フィルムが空回りしていて何も撮れていなかった。

栗林のほかにも何枚かの気に入ったショットがあったはずだ。

「逃した魚は大きい」と言うが、自分の不注意に落胆してしまう。

2022/08/31


[レンズを愛でる]

 

またしてもレンズを買ってしまった。

Nikon AF NIKKOR 24-120mm 1:3.5-5.6D だ。

製品の生産はすでに完了している。 

 

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0058/index.html

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_zoom_nikkor_24-120mm_f35-56d_if/

 

フードまで付いているのに、AF機能が故障しているとのことで格安だった。

自分はAFで撮影することが少ないので、それは気にはならない。

 

ただ、安物買いの銭失いを反省している。

中途半端なレンズばかり増える。

 

24-120mmというズーム比はおそらくストリートスナップを意識したものだろう。

それならぜひ・・・と言うことで購入したのだ。

 

今日試写してみたら、案外よく写る。

さすが、腐ってもNikonだ。

24ミリという画角はあまり使うことがなかったけれど、こうやって持ち歩くことになると面白い。

 

「風景を愛でる」と言ってはいるが、実はレンズも愛でていた。

シャープに写ったらよいというのではなく、凡庸な駄レンズも愛らしいことがある。

このレンズのことではないが・・・。

 

同じ風景もレンズを変えたらまた違う。

あたりまえのことだが、そういうあたりまえが面白い。

2022/08/30

------------------------------------------------------

調べてみたら、1996年製造(26年前)のレンズで当時の定価で84000円だそうだ。

古いものとはいえ、AF故障とはいえ、それを1780円で購入した。

レンズにカビや曇りもなく、お買い得感がじわじわきて単純に嬉しい。

 


[すでにそこにあった]

 

「レディメイド」という言葉をこのあいだ会話の中で発音したら、なんだか懐かしさを覚えた。

そう言えば最近、この言葉を使う機会が減った。

概念が定着したというか、古くなったというか、そんな気がする。

「既製品」という言葉は日本語で、こちらの方はまだ普通に使えるように思う。

ただ、美術用語として使うことがないから、美術でいう「レディメイド」とはまた違うのだ。

 

ここで「すでにそこにあった」というとらえ方をしてみようと思う。

すでにあったもの。

それは、建物であったり調度品であったり、大自然であったりする。

年上の人などもそうかな・・・。

 

すでにあったものをもう少し大切にとらえ直してみたい。

最近、写真の作品を作るようになったが、「風景を愛でる」ことも、その流れの試みである。

すでにある風景をカメラのフレームでとらえ直す。

そういうことを、今度は「レディメイド」でしてみたいと思う。

もう一度とらえ直し整えることは、新しい解釈をすることでもある。

おそらくそういうことだろう。

2022/08/30


[痛みの文字数]

 

先週は腰が痛くて苦しんだ。

 

「あたたたた・・・。」

「いてててて・・・。」

というように、「た」とか「て」が四つ連なって痛さの表現をすることに今日気付いた。

「あたたたたた・・・。」というように、五つ連続しないものだ。

 

 

いや、痛みの継続時間によるかもしれない。

そう言えば、最初の痛みは「いてっ!!!」

と、いうように「て」が一つだった。

 

痛みの強さや意表をつくタイミングの影響もあるかもしれない。

ともかく、腰痛の質を「た」や「て」の量が表現することを面白いと思った。

 

2022/08/29


[フィルム撮影]

 

美濃加茂市に来ている。

来ているが、明日奈良に帰る。

来春1月に予定している美濃加茂市民ミュージアムでの個展の準備で4泊5日で滞在させていただいた。

滞在5日のうち2日間は移動で使用するので、実質3日間美濃加茂市の風景を撮影した。

由布院のときもそうだったけれど、よく歩いた。

由布院から帰って一週間ほど腰痛のため自宅療養をしたので、今回は養生して歩いたつもりだ。

それでも連日20000歩以上歩いた。

由布院では30000以上歩いたから、少なめに歩いたと思う。

撮影フィルムを数えたら本数は知れている。

この中で使えるものが何枚あるのだろう。

そして何よりも写っているのだろうか?

フィルム撮影の宿命だけど、撮り終わるといつも不安になる。

2022/08/26


[笑う]

 

近所をよく散歩する。

ここに住み始めてもう30年以上経つから、長いな。

散歩は十年くらい前からするようになったと思う。

コースは決まっている。

カメラを持って歩く。

季節や天候によって風景は変わるから、同じ道を歩いてもそれなりにささやかな発見がある。

畑をやっている農家の小屋があって、そこに水道が引かれている。

最近はこの水道と蛇口が面白い。

散歩の度に撮影する。

同じものばかり何が面白いのか・・・と、自分でも思うけど必ずここを撮る。

笑うよ、まったく。

犬のマーキングのようだ。

2022/08/21


[写真の色]

 

最近は白黒フィルムで写真を撮っている。

デジタル全盛の時代に逆行した趣味だが、これも訳あってのことだ。

 

たぶん小学校2・3年生の自分が写ったモノクロームの写真がここにある。

実家の写真アルバムから複写したものだ。

1950年・1960年代はまだ白黒写真が普通だったので、当時の写真を見ると懐かしい気持ちになる。

 

先日、白黒写真をカラーに復元するアプリケーションのことをスマホで知って調べていたら、Photoshopでも簡単にできるらしいことがわかった。

小学生の自分をカラーで眺めてみたくなってPhotoshopをいじった。

なんと自動的にカラー写真にしてくれる。

 

白黒のデータからこのようなカラー情報がどうして推測できるのだろう。

色変換に違和感がない。

面白くなって当時の写真を何枚かカラー写真にしてみた。

カラーになると、写真情報が違ってくる。

写真に写っているささいなものが、自分の記憶の中で鮮明に現れてくる。

モノクロームでは起こりえなかった見え方だ。

そのことを面白いと思った。

 

モノクロームは色相を排除している。

形状情報に特化した画像の扱い方だが、逆にカラーにはない情報を持っている。

それはそれで不思議なことだ。

 

夢の中でよく出てくるのはモノクロームの世界である。

なのに十分にリアリティがある。

あれは何故なのだろう。

 

巻き尺と体重計のように、測る目的が違うようだ。

物差しを換えると、数量の意味が変わるのだろう。

それぞれに現実と気配を写している。

 

2022/08/17

 


[臆病になること]

 

由布院から戻った。

温泉旅行ではなくて、いただいた写真の仕事で4泊5日の滞在をしたのだ。

連日、由布院の町を歩き回って撮った。

いわゆる名所旧跡や観光スポットではなく、自分自身の気になる風景を撮影するという仕事で、条件としてはこの上ない楽しい仕事だ。

有り難い。

白黒フィルムで撮ることにして、一眼レフを2台持って歩いた。

 

心配した天候だったが、幸いにも良い天気に恵まれた。

由布院の朝夕は涼しいけれど、日中は強い陽射しで機材を持って歩くには厳しい。

1日30000歩以上歩いたので、夕方にはひざが笑う。

68歳にしてはやるじゃないかと自分を褒めておきたい。

 

さて、フィルム現像をしようとするが、いつもなら気楽に始められる作業が、なんだかおっくうだ。

怖いのだ。

ちゃんと写っているのか、現像に失敗しないか・・・そういうことが自分を臆病にさせる。

昨日まで過酷な陽射しの中で動いて、身体も気持ちも疲れているのかもしれない。

新たな緊張感を迎える勇気が出ないのだ。

2022/08/11